「ぬかとっくり」を使うと解るコト

ぬかとっくりは、ぬか床が発酵してないと絶対に水を取りません。

つまり、水っぽいのに取れない場合、そのぬか床は発酵していないという事になります。
・塩分濃度が高すぎる
・保管温度が低すぎる
などの理由から発酵を抑制してしまっていることがありますが、
見た目ではナカナカ判断できません。

その難題が、ぬかとっくりに水が入らないというだけで解ります。

野菜を漬けて塩分濃度を下げたり、冷えすぎないように容器をタオルで包んで保温したり、
水が取れるようにぬか床の世話をするだけで、自然と美味しいぬか漬けができます
(なぜなら発酵しないと、菌が旨みを作り出さないため)

水分量も適正になり、初心者でも迷うことなく正しく発酵させることができます。

正しく発酵すると変わるコト

発酵が正しく行われると、旨みを作り出す乳酸菌や酵母がイキイキ育ち、
旨みが野菜にきちんと伝わります。

余分な水で味が薄まることもなく、塩に頼らない味付けができるので
酸味やほんのり甘みが効いた美味しいぬか漬けができます

塩を入れすぎると発酵が抑制されるため、自然と塩分控えめの作り方になります。
入れなさすぎると、床の塩分バランスが崩れるのでご注意ください。

体力

発酵が正しく行われると、少々の雑菌に負けないぬか床になります。
頻繁に手入れしなくても、一日一回のかき混ぜで十分。
たまに2〜3日放っておいても平気です。

床の状態が安定するので失敗しにくくなり、安心して育てることができます。

ニオイ

発酵が正しく行われると、床からイヤな臭いがなくなります。
食欲をそそる香りになるので、ぬか漬けがより一層美味しく感じます。

漬ければ漬けるほど・・

発酵が正しく行われると、漬ければ漬けるほど美味しくなるサイクルに入ります。
水の心配がないので、漬けたい野菜を思う存分漬けることができるし、
一日一回のラクな手間で、自分なりの味を作り上げていく喜びが感じられます。

一から育て上げたぬか床はかわいいですよ(^ ^)

目安になるコト

足しぬかの時期

しつこいようですが、ぬかとっくりは発酵しないと水が取れません。
そして、ずーっと足しぬかをしないと、ぬか床が古くなって発酵が弱まってきます
すると当然ですが水が取れなくなります。

それまで順調だったのに、なんか変だ・・という時、最後に足しぬかをいつしたか
思い出してみてください。
漬ける野菜の数量や保管場所によって誤差は生じますが、大体1ヶ月〜1ヶ月半に一回
1カップ分の足しぬかをして、ぬか床を若返らせてください。(花おとめで漬けた場合)

野菜を漬けて、かき混ぜて、足しぬかをする。
このサイクルが、あなたのぬか床を元気に、 美味しいものへと育てていくのです。

ぬかとっくり(水取り器)
花おとめ(容器)
ぬか漬け作り
ご購入方法
運営会社